【九州地域間連携推進機構・hataori】鹿児島市指定郷土芸能「玉利の鎌手踊り」 30年ぶり、市民の手で復活! 11月23日慈眼寺公園で披露

目次

鹿児島市指定郷土芸能「玉利の鎌手踊り」 30年ぶり、
市民の手で復活! 11月23日慈眼寺公園で披露
from PLAY CITY! DAYS 2022

鹿児島市のシティプロモーション事業「PLAY CITY! DAYS」のチーム「ド派手に踊ろう!マグマシティ」チームが、30年間休止している市指定郷土芸能「玉利の鎌手(かまんて)踊り」の復活に取り組み、その成果を披露します。ぜひ取材をお願いします!

◎ポイント
・下福元町の玉利集落に約240年前から伝わる豊作祈願の踊り。鎌と棒で打ち合う勇壮さが見所。
・復活メンバーは小学生、大学生、社会人、子育て主婦、10代から40代まで幅広い層
・鹿児島市シティプロモーション事業の一環。地域の魅力を発掘し、磨くプロジェクト

【30年ぶりの復活!踊り披露日程】
日時:11月23日(水)  13:30〜14:00、15:00〜15:30
場所:慈眼寺公園芝生広場(鹿児島市下福元町3763−1)
※同日、慈眼寺公園では親子向けのモモンマルシェが開催されます。

また、デモンストレーションを11月20日(日)に下記2会場で行います。
・10:30〜11:00 谷山サザンホール(鹿児島市谷山中央1丁目4360)の玄関前にて
※ホールでは同日、谷山伝統芸能発表会が開催されます。その会場前で披露させていただきます。
・15:00〜15:30 鹿児島市観光農業公園グリーンファーム(鹿児島市喜入一倉町5809−97)多目的広場ステージ。※秋の里山フェスタ10周年大感謝祭にて披露。

■玉利鎌手踊りとは
鹿児島市下福元町の玉利集落に約240年前から伝わる。かつて農業が盛んだったことから、旧暦6月と11月の13日(新暦の7月、12月)に豊作祈願、無病息災を祈念して奉納された。平成元年に鹿児島市民俗無形文化財に指定されたが、継承者不足により奉納が途絶える。近年、谷山ふるさとコミュニティ協議会を中心に復活させようという動きがある。

■チームの思い
小学生、大学生、社会人、主婦、10代から40代まで幅広い10名が約30年ぶりの復活に取り組んでいます!伝統芸能に初めて触れるメンバーや踊りが苦手なメンバーもいますが、一致団結して、ゼロから練習してきました。その成果を地域の方々などに見ていただき、地域愛や伝統芸能への誇りを感じ、伝統を身近に感じるきっかけにしてもらいたいと思っています。

■チームの取り組み
まず、谷山ふるさとコミュニティ協議会に聞き取りをしたところ、復活に向けた取り組みは、玉利地区の方々と過去映像を見るにとどまっていることを知りました。そこで、自分たちが自ら踊ることで復活させたいと保存会の方たちへプレゼンをしました。9月から15回の練習会を開催し、保存会の方々にもご指導いただきました。活動の過程で、現存する鎌と棒が1つずつ見つかりました。
本番に向けて、玉利地区の方々にも見ていただけるよう、地区掲示板にお披露目告知のポスターを掲示するなど、広報活動にも力を入れています。

■プロジェクトの発起人・リーダー道宮義博さんの思い
鹿児島市指定の伝統芸能(11団体)で唯一休止しているのが玉利の鎌手踊りです。最後の踊りが約30年前。当時の保存会メンバーは若くて40代。よって現在70歳以上で、メンバーのほとんどが亡くなっています。保存会の方たちに指導を受けながら復活できるのは今しかない!そこで、保存会の方たちの踊りに対する想いを聞きながら、復活に向け丁寧に対話しながらここまできました。
玉利地区は100世帯で半分の50世帯が玉利地区以外から来た人たち。その方達は鎌手踊りの存在すら知りません。まずは地域のことを知り、魅力を感じ、そして地域に誇りを持って欲しい。自分たちの住んでいる地域を知ることは、鹿児島市を魅力ある市にすることにつながると思います!

※本企画は九州地域間連携推進機構株式会社と合同会社hataoriが鹿児島市より受託しているプロジェクト型ワークショップ「PLAY CITY! DAYS 2022」の参加者が立ち上げた企画です。

【プロジェクト型ワークショップ「PLAY CITY! DAYS 2022」とは】
鹿児島市に関わりたい一人一人が、それぞれの「好きなこと」や「得意なこと」を生かして、仲間と共に鹿児島市と関わる一歩を踏み出し、鹿児島市の多様な魅力を高め、 鹿児島ファン拡大を目指すワークショップです。2022年の9月から12月まで全4回のワークショップを開催します。鹿児島市全域と首都圏を舞台に、プロジェクトリーダーを中心とした6つのチームが、まちの魅力を発見し、磨き、発信する企画に取り組んでいきます。

報道関係者お問い合わせ先
PLAY CITY! DAYS運営事務局(九州地域間連携推進機構株式会社)担当:門間
メールアドレス:kagoshima@npb.co.jp  電話:08051282842

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次