【Li-Kaスカイビジョン】鹿児島中央駅前大型サイネージにカワイイ動物たちが登場!「Li-Kaアニマルビジョン」

目次

鹿児島中央駅前大型サイネージにカワイイ動物たちが登場!「Li-Kaアニマルビジョン」
~「Li-Kaスカイビジョン」オリジナル企画~

鹿児島中央駅隣接商業施設「Li-Ka1920」においてデジタルサイネージ「Li-Kaスカイビジョン」を運営している株式会社HEIYA(本社:鹿児島市、代表取締役 佃 永喜)は、2024年11月1日(金)より、「Li-Kaアニマルビジョン」の放映を開始いたします。
鹿児島市平川動物公園といおワールドかごしま水族館にご協力いただき、3階の横長大型ビジョンでは、動物たちがあたかもそこにいるような定点映像やかわいい仕草の映像を、1階の10面サイネージでは動物に関する豆知識などを紹介していきます。数種類の映像を月がわりで順次放映していく予定です。
時間を忘れてついつい眺めてしまうかわいい動物たちの姿をお楽しみください!
——————————————————————–
Li-Kaスカイビジョン
住所:鹿児島市中央町19-40  Li-Ka1920壁面
放映開始:2024年11月1日(金)~
放映時間:7:00~22:00

▼Li-Kaスカイビジョンホームページはこちら▼
https://lika-skyvision.jp/
——————————————————————–
協力:
鹿児島市平川動物公園
コアラやホワイトタイガーをはじめ約130種900点もの動物と四季折々の花々が楽しめます。園内には足湯や遊園地など楽しいスポットもいっぱいです。
開園時間:9:00~17:00(入園は16時30分まで)
休園日:12月29日~1月1日
住所:鹿児島市平川町5669-1

いおワールドかごしま水族館
「生きることに限りなく迫る」をメインテーマに、黒潮のたどる南西諸島の海から鹿児島の海に暮らす魚たち約800種1万点を、多彩な水槽で紹介します。観客参加型の「いるかの時間」、「ジンベエザメの食事の時間」や「不思議いっぱい!水の生きものの世界」など毎日各種イベントを開催しています。鹿児島湾(錦江湾)につながる「イルカ水路」ではイルカを間近で見ることができます。
開館時間:9時30分~18時(入館は17時まで)
ゴールデンウィーク、夏休み期間中の土曜日・日曜日やお盆などには「夜の水族館」(21時まで開館。入館は20時まで)を開催
休館日:12月の第1月曜日から4日間(年末・年始は通常通り営業)
住所:鹿児島市本港新町3-1

—————————————————————
会社情報
株式会社HEIYAは鹿児島県内を中心に映像制作、イラスト・アニメ・デザインの制作等を行っています。また、県内最大の交通の要所である鹿児島中央駅に隣接する商業施設「Li-Ka1920」の壁面大型サイネージ「Li-Ka スカイビジョン」を運営しています。

会社名:株式会社HEIYA(へいや)
住所:本社‐鹿児島市荒田二丁目4-13 TMビル3F
城南スタジオ‐鹿児島市城南町4-20
設立日:2014年9月1日
代表者:佃 永喜(つくだ えいき)
事業内容:映像制作事業(企業・自治体PR、ブライダル、学校記録、イベント配信等)、イラスト・アニメ・デザイン事業、デジタルサイネージ事業
電話:070‑8412‑2793
メール:info@lika-skyvision.jp
ホームページ:https://pocoloco.jp/
Li-Kaスカイビジョンホームページ:https://lika-skyvision.jp/

コメント:
「Li-Kaスカイビジョン」は、鹿児島県内最大の交通の中心地である鹿児島中央駅に隣接しており、通勤通学で毎日駅を利用される方や観光客のみなさまなど多くの方に目にしていただけます。今回の企画では、鹿児島市平川動物公園といおワールドかごしま水族館のみなさまに全面協力をいただきました。かわいい動物たちの映像で、鹿児島中央駅界隈のにぎわい創出と、鹿児島の観光産業を盛り上げていきたいと考えています。

【会社情報・連絡先】
会社名:株式会社HEIYA(へいや)
住所:本社‐鹿児島市荒田二丁目4-13 TMビル3F
城南スタジオ‐鹿児島市城南町4-20
設立日:2014年9月1日
代表者:佃 永喜(つくだ えいき)
事業内容:映像制作事業(企業・自治体PR、ブライダル、学校記録、イベント配信等)、イラスト・アニメ・デザイン事業、デジタルサイネージ事業
ホームページ:https://pocoloco.jp/
電話:070‑8412‑2793
メール:info@lika-skyvision.jp
Li-Kaスカイビジョンホームページ:https://lika-skyvision.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次